2007年 信州の旅2
「お誕生日特別バスツアー 不動温泉 華菱」
天竜川下りをおえてから、山間の道を走ること1時間。不動温泉 華菱に到着です。
まだ午後4時すぎなので、ゆったりできましたね。日中は丁度良かったけど、夕方になるとさすがに肌寒かったです。 |

ホテルの外観 |

たぬきとお花でお出迎え |
お風呂を堪能した後は囲炉裏懐石です。
 |
掘りごたつになっている、囲炉裏で、中居さんが次々と食材を焼いてくれます。
味噌タレも2種類ありました。
野菜は新鮮でおいしい。
合鴨のつくねが絶品でしたね。
炭火が暖かくほんわかムードにひたりました。 |

しし鍋 |

馬さし |

やまめ じゃがいも 合鴨のつくね |

きのこご飯 野沢菜 |
いや〜〜満腹です。この後スナックへ行き午後11時までカラオケ三昧でした。お部屋にもどると丁度十三夜の月がきれいでした。さすがに疲れました。おやすみなさ〜〜い |
お(^o^) や(^O^) す(^。^) みぃ(^-^)ノ゛
2日目の出発はご午前9時とゆっくりの出発です。でも5時半には起きてお風呂へ行きました。
朝はけっこう寒かったですね。 |
 |
朝食は午前7時半。
宴会場にてツアーごとに食べました。
写真はあゆの一夜干し。ちょっと珍しいですね。
サラダもしゃきしゃき。漬物もおいしかったです。
ただ、43人なのでけっこうバタバタしてました。
|

出発までここのラウンジでコーヒータイム |

お宿のお庭です |
それでは2日目のツアーへ出発しましょう

信州の伝統工芸ろくろ細工実演を見学。お盆のくりぬき作業がみごとでしたね。漆の品々もけっこう良いのがありました。見学先は 伝統工芸品ろくろ細工
けやき工房カネキンさんです
漆の工芸品に興味のある方はこちら |
 |
私も持ってる曲げわっぱのお弁当箱
がありました。
これけっこう軽くて便利なんですよね。
これから行く妻籠宿では、こういう工芸品がいっぱいあります。
↓の写真はサムネイルになっています

実演場 |

店内 |
|
それでは2日目のハイライト、妻籠宿へ出発です



|