白秋碑バス停から道路を渡り、馬の背洞門の方へ。ハイキングコースとはいうけれど、途中はかなりきつかった。スニーカーなどで行くのがオススメです。 |
 |
馬の背洞門という看板に従って歩いて行きます・
最初はこ~んな歩道
この先のトンネルの用になっている茂みを通り抜けてしばらく行くと、展望台がありました。
眼下に広がる世界は来て良かった~~って感じです。
しっかし暑いです。よって観光客もほとんどいませんでした。
下の写真は展望台からの眺めです。全てサムjネイルになっていますす。 |
さらに歩いて行くと道幅がどんどん狭くなります。
ちょっと海岸の方へ降りてみました。
ここでテントを張ってバーベキューする方々が少数いらっしゃいました。
なんかもうすでに足がガクガクです。
馬の背洞門へはまだまだです。 |
 |

 |
やっと馬の背洞門へ降りる階段に到着です。
普通の階段なのでホットしました。
←サムネイルになっています。
|
馬の背洞門とは海蝕によってできたアーチ型の洞門。自然の凄さに圧倒されます。あなから見える海がまた綺麗なんです。岩場ではバーベキューする人が数人いるだけ。思ったよりは小さいけれど、1回訪れてみる価値はあるかも。。。↓サムネイルになっています |
馬の背洞門をあとにして、白秋碑バス停へ向かっている最中に夫より入電。あまりに暑いから バス停そばのお店でかき氷を食べているとか。。。なぬぅぅぅ。 やっとの思いでバス停到着。もちろんかき氷食べました。三崎港行のバスをひたすら待ったけど、やはり渋滞で遅れているようでした。 |
白秋碑バス停から三崎港へむかいます。みさきまぐろきっぷの施設利用券についてる「にじいろさかな号に乗ることにしました。ただしかなり混んでるので乗船は15:10 それまでうらりり産直センターの中でお土産を物色したり、ちょっとしたベンチで休みながら待機です。 |

いろんなお店が入っていて見ているだけでも楽しい産直センターうらり |
|

|

|