 |
毘沙門天 善国寺の反対側にある有名なカフェ
ル・ブルターニュ 神楽坂店
フランス・ブルターニュ地方の伝統料理、そば粉のクレープ”ガレット”専門店です。
すごい行列でした。
ちょっと横道に入るだけで、神楽坂にはほ~~んとお洒落カフェがいっぱいですね。
どこに入るか事前に調べておくことをお勧めします。
神楽坂通り商店街のホームページはこちら
|
こんなカフェがいっぱい・・・

角をまがるたびに、え?ここもカフェ???ってお店がいっぱいです。 |
|

Pizzeria Gelateria Zio ホタルノヒカリにも出てきたカフェです。 |
|

 |
以前来たことがあったので、とりあえずここで休憩です。
ちょっと待ちましたけど、すぐに2階に案内してくれました。
ここは抹茶ババロアが有名だけどあえてクリームあんみつを注文。やはり寒天の食感が違いますね。豆の塩加減と蜜の甘さがとってもマッチしています。
一緒にお煎餅が出てきたのにはびっくり!!
ここでこれからのコースの再確認。
アグネスホテルへの行き方を聞いちゃいました。
すっごく混んでるのに、丁寧に店員さんが教えてくれました。 |
 |
神楽坂下の方へ歩きます。
JR飯田橋駅すぐにあるのが牛込橋。ドラマ拝啓、父上様で田原一平(二宮和也)がパリってロンドンか、と立ち止まった跨線橋です。牛込橋の親柱の上に隅櫓(すみやぐら)の飾りがあり江戸を感じさせますね。
←サムネイルになっています |
 |
牛込見附跡は江戸城内郭外郭の城門で、この牛込見附は寛永16年(1639年)に建造されました。 田安門から上州道への要衝にあたり、別名「楓の御門」とも呼ばれていたそうです。 2つの門を直角に配置したいわゆる枡形門でしたが、明治35年(1902年)に撤去されました。
現在は、わずかに石垣の一部が道路の両側に対の形で残されています。
じかに触ると当時の様子が想像されてロマンを感じますね。 |
数多くのドラマロケ地となっているカナルカフェ。今度は絶対行きたいです。
さて飯田橋方面から神楽坂下へ行き、再び神楽坂通りを歩きます。だんだんと混みはじめましたね |
 |


|