素敵に旅グルメ
>
レジャーノート国内
>丸の内エリアのロケ地巡りと皇居散策
海外旅行へ
PM 1:10 皇居外苑~東御苑へ
和田倉噴水公園から皇居外苑へ。お堀越しに見る
巽櫓
はやっぱり素敵
そして
大手門
から皇居東御苑に入ります。
入園する時にはお札をもらいます。
なんか通行手形みたいで面白いですね。これは出る時までちゃ~~んと持っていましょう。局居内は以外とジャリが多いのでスポーツシューズの方がいいです。
事前に皇居マップを手に入れておくのもいいかも。園内にはちゃんと地図がありますが、順路とかはないので良く考えて移動すると良いと思います。
皇居で撮影されたドラマは
龍馬伝
や
JIN-仁
など時代激が圧倒的です。
ロケ地巡りというよりは、皇居散策~~~って感じでワクワクしました。
まずは観光スポットを訪れます
番所(ばんしょ)とは、警備や見張りのために設置された番人が詰めるために設けられた施設です。一番圧巻だったのはやはり、百人番所。とっても大きいです。その向こうに丸の内ビル群が見えたりして、あ~~東京だなって思いますた。↓の写真はサムネイルになっています。
番所
百人番所
大番所
皇居東御苑本丸の本丸跡広場通り向こうの方に見える天守閣跡に向かって歩いて行きます。
芝地 コンサートが開けるくらい広いです
天守閣跡
やっとたどり着きまた登ります
天守閣からの眺め
江戸城本丸の一番北側に位置しています。すご~~~く遠くまで見渡せますね。当時はここから大奥とか松の廊下などが一望できたとか・・ 5層の天守の高さは、国会議事堂とほぼ同じくらいだったらしいそうです。当時の将軍が今のこの景色を見たらどう思うのかしらね。
天守閣跡から大奥があった方へ歩いていきます
大奥とか松の廊下とかは残存してなかったけど、ここにあったんだな~と思うと灌漑深いですね。
石室 大奥と関係が??・・・
松の廊下跡
PM 2:00 富士見櫓
富士見櫓
江戸城旧本丸の東南隅に位置する「富士見櫓」で、品川の海や富士山をご覧になったといわれています。現存の三重櫓は、万治2年(1659年)の再建で、江戸城本丸の遺構として貴重な存在といわれています。
門が閉まっているので、近づいて見ることはできませんでした。
PM 2:10 展望台へ
東御苑の中には展望台もありました。
遠くに丸の内のビル群 手前が綺麗に整備された皇居。東京が一望できる素敵な場所でした
←サムネイルになっています。
汐見坂を下ってきます
さすがに東京湾は見られなかったけど、石垣はやはり見事でしたね
石垣
石垣
汐見坂を下りきったところ
では後半の皇居散策に行きましょう
◆楽天トラベル
レンタカー予約
高速バス予約
旅行用品
東京駅・銀座・日本橋・秋葉原のホテル
新橋・汐留・お台場のホテル
品川・蒲田・羽田のホテル
楽天トラベル 上野・浅草・両国・足立のホテル