食事の後向かったのはJPタワーKITTEビルです。 |
 |
地下1階から地上6階まで7つのフロアには、全国各地のご当地銘品を扱う食物販店舗や日本のモノづくりへのこだわりと日本ならではの美意識を感じさせる物販店舗、地域で愛される老舗の味、地元で話題の飲食店舗など、心地よさ、奥深さ、愉しさを伝えるショップ&レストランが揃っています。
1階では日本郵便のキャラクター、ぽすくま君との写真会やスタンプラリーが行われていました。
ファミリーで行ってもかなり遊べるビルですね。
JPタワーKITTEのホームページはこちら |
 |
 |
JPタワーKITTEで行ってみたかったのが、6Fにある屋上ガーデン
ここから見下ろす東京駅舎を眺めたかったんだよね~~
屋上ガーデンということだけあって、芝生が敷き詰められて、季節が良ければお花も咲いていると思います。
ひっきりなしに出たり入ったりする電車や新幹線を見ているだけでも楽しいです。
↓の写真を拡大してご覧下さい
|
ちょうど開通したばかりの北陸新幹線がいました。それを鉄ちゃん達が群がってましたね。それを見れるのもここからの場所ならではです。 屋上ガーデンから見下ろす東京駅舎は本当に綺麗で、夜のライトアップも素敵なんですよ ↓の2枚はサムネイルになっています。 |
いっぺんにいろんな新幹線を一度に見られるのでその違いがよ~~くわかります。
素敵な眺めだったけど、かなり風が強くて寒かったので次の目的地にいきます

JPタワーKITTEをあとにして、行幸通りを大手門の方へ進みます。 |
 |
行幸通りから眺める東京駅舎
半沢直樹 のロケ地です。
行幸通りは皇居前の和田倉門交差点から東京駅前の東京駅中央口交差点までを結ぶ特例都道で、幅が73mもあります
天皇が行幸するために利用する道路として、行幸通りと呼ばれるそうです。
ここのイルミも素敵ですよね。
|
 |
和田倉噴水公園
八重の桜などのロケ地です。 昭和36年に天皇皇后陛下ご成婚を記念して作られました。その後、平成7年に皇太子殿下のご成婚を記念して、大噴水を再整備し、新しく造られた落水施設やモ二ュメン卜を流水施設で結んでいます。
大噴水の他にも水のモニュメントや天皇陛下御製の歌碑、レストラン等があります。 暑い季節はここで涼むのも良いですね。 |
さてこれから皇居東御苑に入ってみましょう



|