2007年夏・山形
12日はまだ行ったことのない「天童温泉」に行くことにしました。いろんな行き方があるんだけど、赤湯駅から新幹線で天童温泉へ。新幹線の中からの景色も新鮮で面白かったです。 |
 |
午前10時、天童駅着。今回の目的は温泉めぐりとおいしいお蕎麦を食べる事。
天童駅に隣接されている「観光物産センター」でぐるっとマップをもらいました。これを持っていると、立ち寄り風呂が700円のところ全て500円で入浴できます。時間と混み具合によっては入浴できるかどうかわからないので、直接お宿に確認して下さいとのことでした。
 |
観光センター内はかなりゆったりとしたスペース。観光ボランティアの方がアドバイスしてくれます。 |
|
 |
天童駅の階段を下りていざ天童の町へ。
8月12日の天童は猛暑。かなり暑かったです。
温泉街へは約1km。汗だくです。
|
女将の癒し傘通りという所を通って温泉街へ。
木陰に入っても暑い。帽子持ってくれば良かったな。
ああ〜早く温泉入りた〜い |
 |
 |
私達が選んだお風呂は、「桜桃の花湯いちらく」さん。お宿の中は風情があって落ち着きましたね。お風呂場の脱衣所が畳になっているのにびっくりしました。ゆったりとした大浴場と趣のある露天風呂。山形のお花、紅花が浮かんでました。
← 桜桃の花 湯坊いちらくの外観
|

和風モダンなロビー |

畳敷きの脱衣所 |
 |
いちらくさんを出たのが丁度12時くらい。
再び天童駅方面へ歩いて、蕎麦所「水車」へ行きました。
ここもけっこう有名なお蕎麦屋さん。
店内はどっからやってくるのかと思うほど、人人人であふれていました。
ここのお蕎麦は山形の物産館でも売っているほどの人気。
蕎麦つうにはたまらない田舎蕎麦はけっこうな噛みごたえです。 |
 |
私が注文した更科蕎麦。ガッツリとした噛みごたえ。つけたれも丁度よいお味に満足です。 |

次のもらい湯は「 天童ホテル
さん」
けっこう立派なホテルで団体さん向きでしょうか。ロビーもかなり広いです。
お風呂はゆったり目の大浴場と、桧の香りがする露天風呂。 |
 天童ホテル外観 |
 お花のあふれるロビー |
天童ホテルを出たのが、午後2時。外はまさに猛暑。温泉に入ったばかりなのにまた汗をかいてしまいました。この後、天童駅の物産館でお土産選び。帰りはバスを利用して帰ることにしました。天童発15:05の山交バスで山形駅へむかいます。日本は時差がないけれど、緯度が高い分、なぜか夕方のような日差しになってましたね。山形駅で再びバスを乗り継いで、うりパパの実家へ着いたのが午後5時半頃。いや〜〜けっこう長旅でした。 |
8月13日はお墓参り。この日は午前5時半に行きました。少し涼しかったけど、午前7時頃にはもう暑くなってきましたね。帰りの新幹線の時間までかなりあるので、少しドライブしました。
だけど、車のクーラーさえ効かないほどの暑さ。本当に今年の山形は暑かったです。 |
|
山形の冷やしラーメン
いつも帰りの日のお昼はラーメンを注文します。
山形は冷やしラーメンの発祥の地。
ラーメンの汁が冷たいんです。
きゅうりがのっているのが珍しいですね。 |
今年の帰省は温泉めぐりと、うまいもんめぐり。暑い暑い夏のひとときでした。(完) |

|