2007年 信州の旅1
「お誕生日特別バスツアー 不動温泉 華菱」
2007年10月21(日)〜22(月)『お誕生日特別企画バスツアー 山間のいで湯 不動温泉 華菱』に参加してきました。10月はうりパパのお誕生月なんです。お誕生日プレゼントもいただけるお得なツアーでした。 |
 |
上野バスターミナルを午前7時40分発。
参加者は43名。けっこう多いですね。
この内、30人の方がお誕生日でした。
この日はお天気にもめぐまれ、途中の「双葉パーキング」エリアからは富士山も見えました。
これから一路、信州を目指していっきに出発です。でも朝が早かったのでバスの中では爆睡でした。 |

 |
参加者はけっこう年輩の方が多かったですね。
この日のランチは「旬の食材を使った秋御膳」でした。信州蕎麦さすがに歯ごたえがあり満足です。
テーブルの脇では、店員さんが「五平餅」を焼いてくれました。両面に特性の味噌だれをつけていただきます。
餅米を丸めたような食感でした。
キノコご飯、天婦羅等、秋の味覚満載。
信州のお漬物もおいしい〜。ここで出た「ごぼう入りこんにゃくてっぽう」をお土産に買いました。 |

信州蕎麦 |

五平餅 |

 |
伊那路からバスでちょっとの所にある「水引工芸美術館」ここで実際に水引工芸の実演を見たり箸置き作りに挑戦しました。水引きは飯田市の地場産業なんですって。 |
実演中は撮影禁止。箸おきの作り方をおそわりました。
その後松飾りや鶴などの縁起ものの水引工芸を実演してくれました。
ご祝儀袋についてる水引しか知らなかったので、その工芸品に見とれてしまいました。美術館では、それはそれは見事な作品がいっぱい。中でも水引で作った家紋はすごかった!!
日本人って本当に器用なんですね。 |
 |

お土産に買った願いが叶う結びのストラップと、
お金が溜まる縁起ものの白蛇。 |
|

|

PM1:45水引工芸館発。本日のメインイベント「天竜川下り」へGO〜〜〜
 |

しっかりライフジャケットを付けていざ乗船。
途中波の荒い箇所では自分でビニールシートをかざしてしぶきをふせぎます。約35分の乗船です |
|
お天気も良く水位もまあまあ。途中沢山の野鳥に出会いました。まだ紅葉にはちょっと早かったですね。天竜川の景色をお楽しみ下さい。サムネイルになっているので、クリックすると元の大きさでご覧いただけます。 |
川が曲がる時や合流する時はかなりゆれます。そのつどビニールシートシートを持ち上げて波しぶきをふせぎます。なかなか面白かったですよ。 |

日もだいぶ暮れてきました。本日のお宿、不動温泉 華菱へ行くことにしましょう


|