そうだ 高山へ行こう。行き先を決めたのは出発の前日でした。。。。
2004年 秋 飛騨・高山の旅
列 車 の 中 で |
うりパパの岐阜出張が決まっていたので私も現地で合流することにしました。行きも帰りも観光も別行動。そうです。初めての一人旅〜〜。10月7日
AM6:53発の新幹線から名古屋でAM8:43初のJR特急「ワイドビューひだ1号」に乗り換る。早々に前日あわてて買った「飛騨・高山」のガイドブックを広げ、これからの行程を決めようと思ったんだけど、、、。 |

車窓の眼下に広がる景色
|
車窓の両側に広がるあまりの景色のよさに 本なんか読んでる場合じゃな〜い!写真なんか撮ってる場合じゃな〜い! ちなみに車内はどこぞのツアー団体さんとサラリーマンの方のみ。団体さんはおしゃべりに夢中でサラリーマンの方は眠っている。これ幸いと車内をうろうろ右へ左へと移動しては景色を楽しんでしまいました。 |
「ワイドビューひだ」
飛騨川沿いに走るこの列車のパノラマは本当にみごとです!! |

|
高 山 到 着 |
AM10:52 高山到着。まずはコインロッカー目指してダッシュ!!この日は平日なのにけっこう混んでたのであっという間にロッカーは満杯になってしまいました。 |

駅の目の前にある観光案内所でパンフレットをゲット。どこからともなくいいにおいがただよってきます。おなかもすいてきたし、お昼はどこにしよう。
そ〜だ。「高山ラーメン」だぁぁ
ガイドブックは持っていたけれど
ぶらぶらと歩いてよさげな所に入ることに決めました。 |
高 山 ラ ー メ ン |
高山駅から歩くこと5分。お店の門構えと雰囲気が気に入ったので、入った高山ラーメン「天」。ここのご主人が良い方で、高山のこと、ラーメンのこといろいろと教えてくれました。 |
|
 |
風情のある店構えとオシャレな店内。平日の高山は以外と休みのお店が多かったです。 |
 |
 |
高山ラーメンは魚ダシがメインだそうです。 |
 |
お腹もいっぱいになったところで高山市内古い街並み散策に出発です
その前に「飛騨の里」へ行くバスの時間もしらべなくっちゃ。
一人旅だと全て自分で決めないといけないから大変は大変なんだけど、行きたいところへ自由な好きな時に移動できるのが魅力なんですよね。
|
高 山 散 策 |
 |
高山には戦国時代に造られた町の形がそのまま残っているそうです。
特に「さんまち」では黒い出格子のつらなる町並が印象的。まさに飛騨の小京都です
町中を流れる宮川。
橋からの眺めもどこか情緒があります。
|
 |
 |
漆のにおいに包まれながら、思わず足を止めたくなる古い町並み。 |
 |
 |
伝統工芸品のお店が目立ちます |
高山市政記念館 |
高山市内をひととおり見物したので「飛騨の里」へ向けて出発。
だけど方向音痴な私は市内で迷子になりバス乗り場に着く寸前に目的のバスが目の前を通りすぎてった〜〜〜!! 次のやつが来るまで30分
しょうがないので喫茶店で次の目的地の下調べをすることにしました。
|
おおお〜〜やっとバスが来ました。「飛騨の里」ってどんな所なのかしら。。。



|