2009年 夏 山形1日目
今年もうりパパの田舎、山形へ行ってきました。けっこうマニアックな場所や美味しいグルメなど、いろいろと体験してきました。今年は私の日程があわず、1日遅れで新幹線「赤湯駅」に到着です。先に行っていた、うりパパとうり坊が車で向かえにきてくれました。そのまま、前回行った「赤湯らーめん 龍上海」へGo。 |

一昨年行った龍上海。やっぱり行列ができてましたね。今年はわりと涼しかったので並ぶのもそんなに苦ではなかったけど、前回よりちょっと人が多かったかな。 |
 |
 |
私が注文したのは「しょうゆチャーシュー麺」
辛みそタイプもあるんだけど、やっぱり普通の方が好きです。
このチャーシューが本当にトロトロでやわらかく美味しい!!
横浜のラーメン博にも出店しています。
県内にも何ヶ所か店舗があるんだけど、本店が1番美味しいらしいです。 |
お腹がいっぱいになったところで、お次は観光です

 |
旧石器時代の土器や石器などが多く出土した長井市。広大な敷地内には巨大な土偶のオブジェがあったり、ストーンサークルなどがあってとても面白いです。
資料館ではなんと縄文時代の太鼓のリズムCDが売られていました。
展示物もなかなか興味深かったですね。
途中、雨が降ってきたけど、人がほとんどいなかったので森林浴にはもってこいでした。 |
中里堤 |
 |
江戸時代の終わりごろに作られた潅漑用の堤です。古代の丘の中心にあり、釣りをする人がいました。 |
中里堤を越えていくと土偶広場に出ます。下の写真はサムネイルになっています
実際に出土した土偶は高さ30cmほど。でもここの広場にあるものはかなり巨大。ストーンサークルもなかなかのでき。 |
古代の丘資料館
閉館15分前に入りました。実際に長井市で出土された土器などが展示されてます。この時期に訪れる人なんてだ〜〜れもいないみたいですね。復元された竪穴住居がなかなか良いです。
お土産も売ってるんだけど、「古代の音楽CD」をうり坊が買ったのにはびっくり〜〜 |


家についてからは宴〜〜。山形名物の芋こ汁です。普通は豚肉を使うらしいんだけど、義母は米沢牛で作ってくれました。 明日はちょっと遠出します。ではおやすみなさい |
|