バス旅「お誕生日おめでとうミステリーツアー」
2006年12月22日〜23日。うりパパとバス旅「お誕生日おめでとうミステリーツアー」に行ってきました。行き先のわからないミステリーツアー。今回はいったいどこへ向うのでしょう。 |

↑↑けっこう美味しかった駅弁 |
上野駅出発午前8時。いよいよミステリーツアーのはじまりです。この日の参加者は19名。そのうち私も含め11名が12月生まれです。
AM10:30某駅弁で有名なお弁当が配られました。
目的地に着くまでに早めにお召し上がり下さいだって。。。東北自動車道へ入ったので北に向っているようです。さて最初の目的地とは。。 |

 |
デコ屋敷
デコとは人形のことで、木偶(デク)が訛ったものです。
張子の虎や三春駒を手作業で作ってる民家です。どこかで見たことありますよね。そうです。記念切手になってる、あの、張子でした。季節がら、来年の干支、猪の生産、またダルマ作りで急がしそうでした。木型は重要文化財に指定されてるそうです。ダルマって地方によってお顔が違うんですね。
|
 |
記念切手になった張子の虎 |
|
 |
記念切手になってる三春駒 |
|
さてお次の観光地は偉人との出会いが待っていました

 |
高村幸太郎の妻「智惠子」。その生家は昔の面影をそのまま残すとってもりっぱな建物でした。
その裏に建つ「智惠子記念館」。晩年病におかされた智惠子の奇跡といわれる美しい紙絵の世界に心うたれました。
|
日本松インターから高速に乗って次の観光スポットへ。目の前には猪苗代湖が見えてきました。
次の観光スポットではとってもおいしいものが待っていたんですよ。。 |

ここは「世界のガラス館」「おかし館」「健康食品館」「猪苗代だんご館」「猪苗代地ビール館」がつらなる観光スポットです。うりうり夫婦は迷わず「猪苗代地ビール館」へGo!! |
|
猪苗代地ビール館では、国際ビール大賞を受賞したヴァイツェンビール
を飲むことがでします。このビールはどこかジャスミンにも似た香りがするとってもフルーティなビール。
磐梯山を遠方に眺めながら、美しい景色とおいしいビールにちょっと酔ってしましました。
この後隣接する、だんご館やおかし館、健康食品館でしこたまお土産を買いました。だんだん荷物が増えて来る〜〜 |
途中、老舗の和菓子屋「柏屋」さんに寄ってこの日の観光は終了です。
さていよいよ、本日のお宿へ向います。いったいどこのどんなホテルなんでしょうね。。

 |
↑サムネイルになっています |
|
裏磐梯猫魔ホテル
ホテルのロビーには幻想的なホワイトツリーがおでむかえ。
このツアーの目玉「記念日にふさわしいホテル宿泊」というキャッチコピーどおりの素晴らしいホテルでした。泊まった部屋はなんと57.9uもあるデラックスツイン。大浴場からつづく露天風呂は湖のまん前でした。冷えた体を温めながら、夕食会場へ向います。ディナーは洋食のフルコースとのこと。
とっても楽しみ〜〜 それではディナー会場へご案内しましょう。 |


|