草津温泉
2004年 5月4日〜5日に草津温泉に行ってきました。
その1
「草津よいと〜こ〜一度はぁおいで〜♪」
って本当に1回は行ってみたかった「草津温泉」。上野から特急で約2時間半。そこからさらにバスで30分で草津温泉口に到着です。当日は5月だというのに気温12度。。。
バスを降りたとたん・・硫黄の臭いとともにそこは湯けむりの街でした。
|
草津は日本一湯量の多い温泉で、温度も48度と高め。
写真は市内の中心にある湯畑です。写真をクリックすると大きな画像でご覧になれます。
温 泉 卵

|
温泉街の店先にある名物温泉卵。もちろんその場で食べられます。 |
片 岡 鶴 太 郎 美 術 館

西ノ河原通りにある「片岡鶴太郎美術館」。
ここのおみやげコーナーは見ているだけでも楽しかったです。 |
 |
西 ノ 河 原 公 園
湯畑から歩くこと10分で西ノ河原公園に到着。ここは名前のとおり温泉が川となって流れています。。
川自体が露天風呂になっているんだけど
あいにくの雨で入るのはあきらめました。 |
 |
温泉が山から川となって流れてくるなんて・・・
自然の神秘にちょっと驚きです。
|
 |
 |
山の頂上には新緑とわずかに桜が残っていました。 |
ところどころにいろいろなタイプの温泉が沸き出ていました。 |

この川が全て温泉なんです |

西ノ河原の全景です |
↑写真をクリックすると拡大画像でご覧になれます
西 ノ 河 原 温 泉 い ろ い ろ
翡翠温泉

その名のとおりとてもきれいなヒスイの色をしていました |
|
鬼の茶釜

|
↑写真をクリックすると拡大画像でご覧になれます

|